ID学園高等学校ってどう?評判や口コミ学費を知りたい方はココ

※この記事はプロモーションを含みます。ご了承下さい。
ID学園は2020年4月に学校法人郁文館夢学園が開校した新しい通信制高校です。
ID学園の特徴を大きくまとめると「1単位の学費が安い」「通信コースから通学コース、通学コースから全日制へ転籍が可能」「留学支援の充実」「ソーシャルコースがユニーク」といった特徴があります。
新しく出来たばかりなので実績はありませんが、教育の目的に「夢をもたせ、夢を追わせ、夢を叶えさせる」をミッションとして挙げており ユニークな教育カリキュラムである事から、世間からも注目度の高い通信制高校です。
- ID学園高等学校所在地
- 本校・・・長野県東御市新張1931
- 東京本部校・・・東京都千代田区神田三崎町3-2-14
ID学園高等学校の概要

- 入学時期・・・4月または10月の2期制
- 試験・・・フレックスコース(書類選考)グローバルコース、ソーシャルコース(書類選考+面接)
- 入学対象となる都道府県・・・長野県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県
ID学園高等学校のコース | |
---|---|
フレックスコース | 自宅学習中心で年2回のスクーリング(計7日間程度の集中スタイルと特別活動)で高校卒業を目指すコース |
週3日通学コース | 週3日通学し高校卒業を目指すコース(※2021年度新設) |
週5日通学コース | 週5日通学し高校卒業と大学進学を目指すコース(※2021年度新設) |
グローバルコース | 通学スタイルで高校卒業を目指し、最大1年間留学できるコース |
ソーシャルコース | 通学スタイルで高校卒業を目指し、社会問題を学びながら社会活動を行うコース |
ID学園高等学校フレックスコース
フレックスコースは自宅学習中心のコースです。年2回のスクーリングで高校卒業資格取得を目指します。
学習内容は中学レベルから大学受験レベルまで対応しており、学習が不安な生徒にはzoomなどを使用しオンラインで学習をサポートしてくれる為安心です。また担任制を採用し生徒一人ひとりにあった学習カリキュラム、進路指導をしっかり行ってくれます。
ID学園高等学校グローバルコース
グローバルコースは通学しながら高校卒業を目指すほか、最大1年間留学できるコースです。将来グローバルな人材として活躍したい方にとっておすすめのコースです。
初年は留学準備講座として「異文化理解力」「国際理解力」「英語プレゼンテーション力」の養成をテーマに学びます。社会で取り上げられている事象を基に各人資料を作成しプレゼンテーションをしながら異文化国際の相互理解を学びます。
2年次にはニュージーランドへ留学し現地で英語は勿論の事、文化や価値観を学びます。滞在先はホームステイ又は寮になる為、国際的なコミュニケーションスキルが培われます。
その他、英検、TOEFLなどの外部プログラムに挑戦し、難関大学や海外大学進学も目指せます。
ID学園高等学校ソーシャルコース
ソーシャルコースは通学しながら、高校卒業資格と社会問題を通し問題解決スキルを身に就けるコースです。通信制高校の中でも珍しいコースですが、どの様な方に向いているのかというと将来起業したい方、将来組織の中でキーマンになりたい方に向いているのではないかと私は感じています。
コースの内容は、生徒自身が探求したい課題に対して問題提起と仮説検証を繰り返し、問題解決力を身に就けて行くといった事をコンセプトに学んでいきます。そして自治体や大学、企業の協力を得ながら社会と繋がり、新しい価値の創造と社会貢献ができるといった点がこのコースの大きな特徴です。
また国内留学もあり、留学先で地方の過疎地を活性させる企画運営を行う事も出来ます。ソーシャルコースは他の通信制高校にはないコースなので興味があればID学園高等学校を検討してみてはいかがでしょうか。
ID学園高等学校の学費
ID学園高等学校の学費は他の通信制高校に比べ少し安いです。
フレックスコースの学費
項目 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
入学金 | 50,000円 | なし | なし |
教育充実費 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 |
学費(1単位6,900円) | 207,000円(30単位) | 186,300円(27単位) | 117,300円(17単位) |
就学支援金 | -207,000円(30単位) | -186,300円(27単位) | -117,300円(17単位) |
合計 | 98,000円 | 48,000円 | 48,000円 |
世帯年収590万未満の場合ですが、就学支援金を使用した場合、3年間の学費は194,000円となります。その他教材費などは別途掛かります。
グローバル/ソーシャルコースの学費目安
項目 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
入学金 | 50,000円 | なし | なし |
教育充実費 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 |
学費(1単位6,900円)※ | 207,000円(30単位) | 186,300円(27単位) | 117,300円(17単位) |
全日型登録費 | 100,000円 | なし | なし |
全日型学費 | 588,000円 | 留学期間により異なる | 588,000円 |
全日教育充実費 | 288,000円 | 留学期間により異なる | 288,000円 |
合計 | 1,281,000円 | 留学期間により異なる | 1,041,300円 |
※世帯年収910万円未満の方は就学支援金の対象となります。
通学型の学費は留学期間によって異なります。上記の表はおおよその学費になる為、入学する際はご自身でしっかりご確認ください。
ID学園高等学校の評判や口コミ

私はフレックスコースなので通学はしていません。なので学校の雰囲気などは解りませんが、どの様な感じで1日を過ごしているのか
お伝え出来ればと思います。 まず朝9:10にオンラインでホームルームがはじまります。その後スタディサプリで学習を行い、レポート課題を行います。これが午前のスケジュールです。午後からは進学の為、図書館に通い受験勉強を行っています。少し休憩をはさみ、17時からは学習塾へ通い20時まで勉強しています。帰宅後はリラックスタイムでテレビを見たり本を読んだりして過ごしています。 私は進学したい学校がある為、平日は勉強ばかりといった感じですが、通学型の人はもう少しスクールライフを楽しんでいると思います。 通信制高校の場合、何をして過ごすのか自分で決めれる時間が多いので、何か目標がある方にとってはおすすめなのかなーと思っています。 |
当サイトではID学園高等学校の口コミを募集しています。ご協力していただける方はお問合せフォームからご連絡ください。
気になる点
制服はあるの?

通学コースの方は制服があります。フレックスコースの方の服装は自由です。制服はグレーのブレザーで郁文館の可愛らしいロゴが刺繍されています。
スクーリングは何処でする?
前期スクーリングは、原則長野本校に2泊3日の行程で実施し、後期スクーリングは長野本校または各キャンパスで通学形式で実施します。
カウンセラーはいますか?
通学コースの方限定になりますがスクールカウンセラーがキャンパス内におり、学生生活や進路の事なんでも相談できます。また保護者の方の相談も可能です。
最後に
私は様々な通信制高校を調べていますが、ID学園高等学校はユニークな学校だと感じています。学費が安いので自宅学習中心の通信制高校を検討している方はもちろん視野に入れて良いと思いますし、将来起業を考えている方も視野に入れて良いと思います。
あくまでも私の推測ですが、理事長である渡辺氏は将来日本を率先する起業家を育てたいといった思いで、この高校の運営を行っているのかなとコースやカリキュラムをみて感じました。
ソーシャルコースにある問題解決能力や仮説検証力は事業を行う上で非常に重要なスキルです。またグローバルコースは国際社会がますます加速していく中、必須のスキルだと思います。そしてID学園はプレゼンテーションを行う機会が多い事も魅力的です。
これらのスキルを高校生の時に身に就けておくと社会に出てからもきっと役立つはずです。
ID学園高等学校が少しでも気になったといった方はぜひ資料を請求してみて下さい。入学後のイメージがより伝わると思います。
\シェアしてくれると嬉しいです/